Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Physics news-Education: Course of study

「要するに」一見難解なABC予想をわかりやすく説明してくれています

「要するに」一見難解なABC予想をわかりやすく説明してくれています>(わかりやすく言うと)「a+b=cを満たす、自然数の組(a,b,c)は、たかだか有限個しか存在しないであろう」http://www.ajimatics.com/entry/2017/12/16/175035

アポロ11号

「アポロ11号」計算尺を頂きました。電卓登場前は計算するなら計算尺。アポロ11号の乗組員も使っていました。真ん中の尺が左右に動かせることができ、値を読み取ります。掛け算、割り算、2乗、3乗の近似値を計算することができます。

「変幻自在」数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました

「変幻自在」とある方からGeoGebraという、主に数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました。ホームページによると、描画が抜群に美しい。操作が容易である。移動、変形させると数式も自動的に変更される、逆に、数式を変更するとそれに応じてオブ…

科学ジョーク

科学ジョーク。正確には数学ですが…ナカナカ目のつけどころが鋭いですね引き算してみましょう。

「マメだねえ」授業ノートをシェアするアプリ

丁寧なノートが参考になる。授業ノートシェアアプリ「 #Clear 」の1ページ。とてもわかりやすい。とても良いアプリ。ただ、学生には「見るだけでなく手を動かして写した方が良い」と言いたい。 きれいなノートが良いとは限らない(理解してないことがある。特…

いつか見た教育の本当の現場を僕達はまだ知らない 日本はICT教育で遅れている?義務教育はオンラインでいい?

「教育に関心のあるインテリの方々」 がFacebookやTwitterで発言しているのに対し、私が反論することが、ここ数年で何回かありました。ときには逆ギレされて、大変疲れました。 みんな、現場をわかってない・・・ウンザリしてきたので、記事にまとめることに…

【ノートのとり方特集】成績が伸びない子に効く「直しノート」の威力 | ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

良記事。逆に言うと、ノートを「なんとなく」とって活用できていない子が多い。特に成績中位の女子は大変きれいなノートを作り上げるが、頭に入っていない。親御さんはぜひ実践してほしい。 リンク: 成績が伸びない子に効く「直しノート」の威力 | ぐんぐん伸…

地図が簡単に楽しく作成できる!世界地図をはじめ、日本を含めた各国の地図にも対応 -Pixel Map Generator | コリス

これは社会の先生が使うと便利そう。 リンク: 地図が簡単に楽しく作成できる!世界地図をはじめ、日本を含めた各国の地図にも対応 -Pixel Map Generator | コリス.

「コーネル式」ノートのとり方はいかがです?

ノートのとり方に「コーネル式」というのがあります。 ページを狭い段と広い段の2つに分け、板書は広い段に書き、狭い段はメモや次作問題を書き込むというやり方で、中2でも頭のよい子は実行できます。 最近は文房具屋で「コーネル式ノート」が売られていた…

「中学、高校の数学教育は何のためにあるのか?への意見」 論理の整合性を習慣づけるのは国語と数学に限らない

リンク: 中学、高校の数学教育は何のためにあるのか?へのTakeo Tamashiroさんの意見. 論理の整合性を常に確かめる習慣がつけば、流言に惑わされことなく、自分の頭で考え、判断することができるようになる。 だから義務教育の教科は、誤謬の起こり得ぬ数学…

MOOCについてのシンポジウムに行ってきました(2) MOOCの悲鳴

MOOC誕生 MOOCが米国で生まれた背景は、以下の通り: 教育予算の逼迫。 教育費の高騰、中流家庭の生徒が大学に進学できないという問題。 従来の教育は大量の生徒をさばけない。 というわけで、行政がMOOCに飛びついた。また、技術的背景は: クラウド技術の…

MOOCについてのシンポジウムに行ってきました(1) MOOCの革命

日本学術会議、第7回情報学シンポジウム「MOOCの拡大:教育の変容を促す大きな流れ」に参加してきました。 MOOCとは? Massive Open Online Courseの略です。 大学などが主催し、世界中からインターネット経由で受講できる授業です。従来の「講義ビデオを公…

「下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記」に対する意見 学校ってすごいと思いませんか

ちきりんさんの下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記に対する意見です。 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科だけであって、中学…

反転授業、プロジェクト学習などの新しい授業形態の選択について 学習者の多様性への対応という視点から

はじめに 本稿では様々な授業形態を取り上げ、それらを学習者の多様性への対応の違いという面から比較する。特に反転授業やプロジェクト学習のような新しい手法について、多様性対応という観点から分析する。

小学校一年生向けの学習雑誌一覧

うちの娘が来年、小学校に入るので、ベネッセの「こどもチャレンジ」をやめて他のサービスに変えようと考え、探してみました(ちなみに「こどもチャレンジ」は、内容はイマイチでしたが付録がすごかったです。大変よくできています。)。

iPadアプリ「ライトクロス」 小さな子供でも仮説検証能力を鍛えることができそう

[iPhone/iPad]ライトクロス - 光のロジックパズル | Keaton.com Keaton.comさんのこのアプリに5歳の娘がはまっています。ルールは簡単なのですが、試行錯誤しながら正解を追い詰めていくという、いわゆる「仮説検証」「探索」能力が鍛えられる内容です。 「…

義務教育で歴史や古文を学ぶのはなぜか 人生はスキャンであるという見方

最近のことだが自分には釣り属性があることがわかった。一歩引いて見ると、人生とはスキャンである、と言えるのではないか。スキャンとは属性スキャンのことである。いろんな属性がある。私ならカメラ属性、自転車登坂属性、プログラミング属性、ビデオ撮影…

20個以上の有料アプリを試した僕がおすすめする英語学習アプリ(6) 英作文編 – キートン・コム Blog

むむ。これは効果ありそう。 リンク: [iPhone]20個以上の有料アプリを試した僕がおすすめする英語学習アプリ(6) 英作文編 – キートン・コム Blog.

まずは自力で答えを導き出すことが、よりよい学習につながる : ライフハッカー[日本版]

>雑誌『学習科学(the Journal of the Learning Sciences)』 うむむ、読んでみたい。 リンク: まずは自力で答えを導き出すことが、よりよい学習につながる : ライフハッカー[日本版].

スクールプレゼンター(通称スクプレ)の教材データを共有するサイト、「スクプレ道場」を制作しました - 僕は発展途上技術者

「スクールプレゼンター(通称スクプレ)という小学校の先生向けに開発された教材作成ツールがあるのですが、そのツールで作成した教材データを共有できるサイト「スクプレ道場」を制作させていただきました。」 「SENSEI NOTE」が総合的な教員同士の知恵の共…

「起業する気はなかった」28歳・サラリーマンエンジニアがITスタートアップ『SENSEI NOTE』のCTOにジョインするまで - エンジニアtype

「教師がレジュメ(授業内容)やノウハウを共有するためのコミュニティサービスで、これまで学びたくても学べなかった「ほかの先生の授業スタイル」や教師ノウハウをシェアするものだ。」 正式なリリースは3,4月とのこと。楽しみです。 リンク: 「起業する気…

【PC Watch】 エプソン、テーブル投写もできる超短焦点プロジェクター ~2人同時に書ける電子黒板機能搭載機種も

「デスクトップ型の超短焦点プロジェクター2機種も発売される。通常のプロジェクターと同様に机などに置くタイプだが、通常機種の約半分の83cmの距離でワイド80型の画面を投写できる。」 電子黒板よりも短焦点であることが重要。なぜなら、教卓の上から黒板…

フランスを二分する宿題廃止論争 (プレジデントファミリー) - Yahoo!ニュース

「フランス革命以来の公教育に対する考え方がある」 アメリカに負けず劣らず、すごい国だな・・・ リンク: フランスを二分する宿題廃止論争 (プレジデントファミリー) - Yahoo!ニュース.

板書案をメモリーカードに保存してくれる、板のような電子機器

書いた内容をメモリーカードに保存できます。板書案を書くのに最適なのではないかと期待しています。6月発売だそうです。 実にシンプル! 本当に欲しかったタブレットはこんなやつ? : ギズモード・ジャパン

春の草花を名前付きで紹介している映像

春といえば植物観察するのが理科教師の勤め。 でも私は名前を覚えるのが苦手なので、直前に覚えこみます。直前に覚えこんだことをさも昔から知っていたかのように説明するのは、教師みんなの勤めです。ええ。

Would you like some new school notebook? What is the surprisingly overlooked factor which has bad effect to learning ?

__default__

新学期に新しいノートはいかが? 意外に見落とされる学習効果を悪化させる原因とは

3月といえばそろそろ新年度。新しい学年、新しい勉強。これを機に子どもを塾に行かせようか、とお考えの親御さんもいらっしゃると思う。 だが少し待って欲しい。もっと簡単なことで子どもさんの学習は支援できる。そして、このやり方は、身に付けば一生使え…

文章を書かせる勉強法がもっとも効果があるという研究

こんな記事を見かけました:「書くことの効果」実証される | WIRED VISION 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究・・・「エッセーを書く行為」が、学習の強力なツー…

ノートをパソコンでとる時代 冬ドラマ「コントロール」の1シーンより

__default__

準備ではなくフォーマット検討のための事前板書

板書は授業前にいちど黒板に書いてみるのが大切である。 準備することが目的ではない。APIを決めることが目的である。APIはなかなか授業中に即興で決められるものではない。 現在、力の作用反作用などを教えているが、力の書き方についてのフォーマットがな…