2005-01-01から1年間の記事一覧
理科や教育に関するソーシャル・ブックマークを作ってみました。
実物が見たいな。電車に若者撃退車両とかできたりして。まあ、「音」の授業のネタにどうぞ♪ リンク: Yahoo!ニュース - ロイター - 騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発.
個別ページに広告を入れてみたのですが、見苦しくないですか?
下記ページで、右上の赤いボタンを押すと<被災直後>の衛星画像を見ることができます。これがホントのハザードマップ・・・ しかしあれですな、こういう資料を生徒に見せようと思ったら、教室にインターネット回線が必要ですな。え、パソコン室があるじゃな…
引用:標本は今年11月、長生高OGの同館職員から「在学中に古い標本を整理した記憶がある」と聞いた別の職員が理科室のロッカーで見つけた。 高校側は「こんなに貴重なものが、理科室に保存されているとは知らなかった」(遠藤校長)と同館への引き渡しを…
あと、デザインを変えました。携帯から見ると、この方が見やすいんですよ、サイドバーの内容が下に行くので。んでは。
Googleのニュースをカスタマイズすると、こんなページを作ることができました。作り方は以下の通りです:
受験戦争の中で、この知識がゆがんで使われたりするとイヤだなと、思いました。 「飲め!飲むんだ!ジョー!!」「燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた・・・まっ白な灰に・・・・・・・・」 ・・・え、古い? リンク: Yahoo!ニュース - ロイター - カフ…
私が席に着くと、その医者は、モニターを見ながら説明を始めた。 「受精おめでとうございます。さて早速ですが、これはお宅のお子さんの遺伝子を検査した結果です。」
カエルの解剖を熱心にのぞき込む生徒たち。最初はイヤそうだったが、始めると皆くいいるように見つめながら作業していた。
上の写真は、実はダニ検査である。ダニの落とす糞に反応する指示薬を使い、その色の変化でダニの多さを調べる。まるでパックテストである。なぜ調べるかというと、アレルギーの子もいるからである。ちなみに気になる結果は・・・「少しだけいる」でした。ほ…
暗幕がうまく部屋を暗くしてくれないため、カーテンを外してみたところ、カーテンのフックがはずれかかっていたり、はずれてしまっていた。はずれかかっているものも放置すると、いつかビリッと破れてしまうだろう。こういうのの直し方を家庭科の先生に教え…
ハリケーン「カトリーナ」が、アメリカのニューオリンズに巨大な被害をもたらした。損害は10兆円を超え、死者数についても数千人ということで、阪神淡路大震災と同じくらいの被害になる。先進国での自然災害としては(日本で言えば数十年に一度くらいの)「…
PCを組み立てる生徒たち。1人が指示を出し、あとの3人が作業を進めるように言うと、あとはすいすい進んだ。大したものだ。
注文していた本が届いた。その名も『中学校理科室ハンドブック』、副題は「設備備品の管理と活用」とある。 ざっと見たところ、化学薬品の扱いから顕微鏡などの器具のメンテナンスの方法、はてまた動物飼育の方法や植物園の作り方まで載っている。これはなか…
画像は、たまりにたまった30本あまりのボンベ。今日は、これら空になったボンベにひたすら釘を打ち込んで穴をあけ、廃棄した。頼むから、使った人が捨ててくれよ・・・
久しぶりのパソコン活動。夏休み中に3回集まり、解体→買い出し→組立、と進めることにした。 これは解体のようす。使えるハードディスクやメモリ、ドライブ、CPUを外していく。生徒の一人がかなり組み立てに関して詳しいので、あとの生徒は彼の指示に従いなが…
電池について調べた生徒が、なんと電池を切って持ってきた。たぶん親に手伝ってもらったのだろうが、いまどきナカナカの根性の持ち主である。
今日チェックしたら、電子メロディがすべて動かなくなっていた!ちゃんとした電池で向きを変えてみても、1つも音楽が鳴らない。なんてこったい、同時にすべて壊れるなんてことが、あるのだろうか?とりあえず必要数を発注しておいた。もし原因に心当たりのあ…
オシロスコープを試してみた。上の写真は低いド。 こちらが高いド。周波数の違いが、なかなかハッキリ分かる。生徒に声を出させて、波形をテレビに出したりすると面白そうだ。 きっとマイクを握りしめたがる生徒が、どんなクラスにも1人はいるはず・・・
売り子紹介と教師の仕事は、似ているかもしれない。
今日も企業研修の話である。今日は主に、販売員に求められる人格について、である。
企業派遣研修に行ってきた。派遣先は派遣会社である(冗談ではない・・・念のため)。最初に業界についての説明をしてもらい、その後2件の営業に同行させてもらった。
技術の先生と、特別教室のメンテナンスについて話した。その先生は、この学校に来てすぐに大改造を行ったそうだ。 以前からあった木の引き出しや棚は、ガタがきて中身も見えないので、ぜんぶ捨てた。 中身の見えるスチールラックを、3年かけて買いそろえた。…
理科室の掃除をした。1時間かけてゴミを出し、1時間かけて、ひもでしばって捨てた。 しかし、どうしてこうも次から次へとゴミが出てくるのだろう?思うに、無期限に書類を保管するのが主な原因ではないか。昔の書類やら教科書やら教材やらが、まったく捨てら…
私もよく知らないのだが、リフレーミングというエンカウンターをやってみた。これは何かというと、「短所を長所に変えよう」という(本当にできるの?)と思いたくなるような試みである。
根について授業するために、ミョウガをバケツに入れて教室に持ち込んだ。
クリの木を、相棒に教えてもらった。しかし上の画像は白飛びして見にくい・・・
上野の科学博物館の恐竜博を見に行った際の1シーン。注目すべきは左側の恐竜ではない。右側の観衆のようすに、俺は時代を感じた。 みんな、いっせいに携帯のカメラで恐竜たちの写真を撮っている。中には展示物ひとつひとつを携帯で撮っている人もいて、(そ…
いつもだらしない生徒が、がんばって発表をした。