Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Entries from 2004-01-01 to 1 year

教材を探せ!

仮説実験授業の1つである『もしも原子が見えたなら』を11月にやったのだが、非常に評判が良かった。特に成績が中ぐらい~低いあたりの生徒が、この授業を気に入ったようだ。確かに、この教材は上手くできている。普通に説明すると大変な内容を、たとえ話など…

化合のメカニズム

化合のしくみが気になる子のためにでっちあげた図・・・実際のところ、どうなっているんだろう? 左上は、鉄と硫黄のつぶ(それぞれ原子9個)が接しているところ。左下は、鉄と硫黄の原子が1個ずつ、相手側にもぐり込んだところ。右下はさらにもぐり込み、右…

立ち止まるか、通り過ぎるか

アウシュビッツで殺されたユダヤ人の数は600万人と知ってびっくり。ちなみに京都市の人口は150万人、東京都の人口は1200万人。1日1000人殺しても1年で約30万人、600万人殺すのに20年間かかる。いかに人知を超えた狂気がその場で横行していたか。それが、わか…

涙の実験

この実験が、どうもうまくいかない。水素の確認が、うまくいかないのである。同じ職場の先輩の先生に聞くと、「マッチを近づけるのが遅すぎるのではないか」とアドバイスしてくれたが、やっぱりうまくいかなかった。めげながらWebで検索していると、このよう…

中学生ネットゲーマー

RBB NAVi:メイプルストーリー 生徒の間で、上の画面のゲームが流行っているらしい。クラスに2,3人で、女子もやっているという。無料というのがポイントで、だからこそ中学生でも、遊ぶことができるのだろう。しかし、この紹介サイトを見ると、気になること…

生活の脅威

別件で会った先輩の理科の先生と、神保町の古本屋街へ。本を2冊買ってしまった。俺にとって本屋や古本屋は、危険なゾーンである。ヤツらは俺を、その魅惑的な背表紙や帯で誘惑するからだ。一度本を買いすぎて、本当に首が回らなくなってしまったこともある。…

優しい気持ちとハサミ

いつのまにか生徒が、理科室の水槽をきれいにしてくれていた。川で生き物を捕ったりするのがとても好きな生徒なのだが、その優しさに俺は、心が洗われるような気がして、とても嬉しい気持ちになった。ありがとう。 おっと、ちょっと待てよ、理科室には他にも…

変わる原子、消える原子

「乱暴な話ですが、水の分子から水素原子をはぎとってしまうには、どうしたら良いでしょうか?」 水の分子を、分子模型を使って作らせてから、こう問いかけてみた。意見はノートに書かせる。先生は見て回って、面白い意見に目をつけ、後で発表させる。 先生…

ブドウ糖レース

分子模型を使ってブドウ糖を作ってみた。さらに、いくつかのブドウ糖をつなげると、ねじれた糸状になる。これがデンプンである。このデンプンのらせん構造にヨウ素液の成分が入り込むと、青紫色になるらしい。糖は、らせん構造を持たないので、ヨウ素液に反…

健康的怠慢

少々弱音を吐かせていただきたい。 最近どうも気が滅入ることが多い。残業時間が長すぎることが原因ではないかと思っている。私の月残業時間は、およそ130時間である。ちなみに厚生労働省の報告によると、月100時間以上の残業は精神に変調をきたす恐れがある…

炎のオーラ

教科書やプリントを読ませるとき、「静かになるまで読み始めない」というのは、大切ですね・・・え、常識?すいません、恥ずかしながら私、この大切な事実に、つい最近気づきました。 ざわついていたら「静かにしなさい」と言って、しばらく待つ。シーンとな…

ウルトラミラクル数学学習法

激しく日々感動日記:ウルトラミラクル数学学習法 これはナカナカに大胆な提案ですね。でも、かなり面白いことを言っています。乱暴にまとめるなら「受動的学習よりも能動的学習の方が、効率が良い」「学校の授業は受動的学習」「したがって、学校の授業は不…

やってられん!

3時からレポートの採点を始めて、終わったのは夜の9時であった。休憩は、ほとんど取っていない。クタクタのボロボロになった。3クラス分なので、5クラス全部やったら10時間かかっていたことになる・・・ハッキリ言って、やってられない。 時間がかかることも…

ウサギとカメ

三浦哲の教育を変える方法日記:「ゆとりvsつめこみ」の前に・・・ こちらのblogは最近知ったのですが共感するところも多く、興味深く読ませて頂いています。 授業のスピードですが、「無駄をなくすべき」という考え方には大賛成です。確かに公立学校には、…

教えて市役所!

市役所の環境局で、水生生物による環境調査のやり方を教えてもらった。自分で調べるとかなり時間がかかりそうだったので、失礼を承知でお願いしたのだが、忙しいなか1時間も対応して頂いて、本当に助かった。ふーむ、市役所には、こういう使い方もあるのか・…

レポートは高等技術?

実は3週間近くレポートの点検をためていた。情けないことに、どう採点するかを決められず、なんとなく先送りし続けた結果である。決められなかった原因は、以前、あるベテラン先生に「どう改善したら良いかが明確でない採点は、意味がない」ということをアド…

図書館でバッタリ

水質調査の件で図書館に行くと、メンバーの1人が資料探しに来ていた。期末試験前の休日を割いて作業に当たっているのが、なんとも嬉しい。とりあえず一緒に資料を探してコピーして、図書館を後にした。しかし、普通の調査資料などを読むことが中学生にできる…

時は金なり

1週間ぶりの部活は、散漫なものとなってしまった。限られた時間をしっかり使っていない。どうやら間があくと、部員たちのテンションが落ちてしまうようだ。こういうときは、顧問が少しエネルギーを多めに割いて、テンションを上げてあげるべきなのだろう。し…

可哀想なメダカ

先日、メダカの実験をした。実に単純な実験で、ビーカーに1匹メダカを入れて、中の水をガラス棒でかき混ぜると、メダカが流れに逆らって泳ぎ始めるというもの。単純すぎてあまりウケないだろうと俺は思っていた。ところが、あとで感想を読んでみると生徒たち…

女子と老人と川

ある休日の午後・・・近くの川へ3人の生徒たちと出かけた。水質調査チームのメンバーだ。 川で生き物を捕り、持ち帰って名前を調べ、環境指標動物であるかを確認する。ある生徒は、ズボンどころかパンツまで濡らして川の中に入り、川の中に目をこらし、生き…

助走が肝心

うちの学校では今、有志の生徒が数人集まって、学校の近くを流れる川の水質調査をやろうという話になっている。有志の中にはかなり成績の良い生徒も何人か混じっており、かなり期待の持てるチームである。11月中旬には実地調査を行うことになっており、その…

君は音波を見たか

金曜日は天気が良かったので、校庭に出て音の実験をしたのだが・・・これが、うまくいかなかった。 校庭の対角線上に生徒10人が並び、目をつぶって、笛の音が聞こえたら手を上げてもらった。だが、距離が近すぎる(100mくらい)ためか、ほぼ全員がほぼ同時に…

クラス・チューニング!

昨日の地震で学校が揺れた直後に地震のことを教えたクラスでは、全然質問が出なかった。ところが今日地震について教えたクラスでは、矢継ぎ早に質問が飛んできて全部をさばくことができなかった。 俺は、生徒の質問に対応しながら授業を進めるのが好きなので…

君は地震波を見たか

今日は、先日の新潟中越地震を受けて、急遽地震についてのおさらいをすることにした。 だが、生徒とやりとりをしているうちに、地震を語る上で肝心なことを生徒が受け入れていないことに気づいた。地面を波が伝わる、つまり地面がうねるということが、生徒た…

瞬発力と感動

背骨・肺・心臓は、瞬発的な激しい運動を可能にするように構成されている気がする。これは、進化の歴史の中で開発した、生存戦略の一つなのだろうか? また、これらの器官について教えるときは、これらの器官を持っていない生物を引き合いに出すのが良い気が…

生物標本

我が校には、ガラス瓶に保存されている生物標本が、20点ほど準備室にしまわれている。動物の授業ということで、これらを実験室に出して生徒たちに見せることにした。 しかし、生物標本の中にはかなりキツイものも、何点かある。 ・大きなヒキガエルの内臓標…

小便と大便

汚い話で恐縮だが、先日腎臓について教えていたときのことである。小便と大便の違いをわかっていない生徒が思いのほか多いことに、驚かされた。固体→大便で液体→小便と思っている子や、小便は余分な水分だと思っている子が、かなり多かった。 実際は、 大便…

メダカの血液の観察

今日は、メダカの尾びれの血管を血液が流れるのを顕微鏡で観察した。久しぶりの実験だったのだが、生徒は非常に嬉しそうで、教えているこちらも嬉しかった。 講義だけの授業ではダメで、やはり実験はヤラネバナランと強く思った。 ちなみにメダカの血液の観…

動脈・静脈

動脈・静脈についての指導案

携帯でも動物見られます…千葉動物公園が新システム

Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞:携帯でも動物見られます…千葉動物公園が新システムより:開発に当たった清田義昭副主査は、「寝てばかりなど、動物に動きがないのは、動物園共通の悩み。新しい情報提供で、動物の珍しい生態を見てもらえたら」と話してい…