Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Entries from 2016-12-01 to 1 month

【動画】物体の動きをコンピューターに自動的に追跡させる

画像処理という技術(OpenCV)を使うと、ビリヤードの白球を追跡してその座標を自動的に記録することができます。この技術を応用すると、物理実験などで物体の運動をリアルタイムに追跡することができます。 物体の動きをコンピューターに追跡させて自動的に…

「スマホのセンサーを使った実験アプリ」発表します

2017年1月7日(土)、愛知科学教育研究会で「スマホのセンサーを使った実験アプリ」という演題で20分ほど発表させて頂きます。内容はアプリ「VTグラフ」の紹介です。 会場は名古屋市教育館第8研修室(地下鉄東山線・名城線「栄町」下車 3番出口または10…

デジタル教科書の導入を阻むもの

【植田】デジタル教科書にはHTML5アプリという無限の可能性があるので、大変だろうけど、ぜひ頑張ってほしい。 ▼文科省、デジタル教科書検討会議のまとめ「現状で導入は無理」 困難さは2つ: ◎法令的な困難さ 我が国の教科書は、数多くの法令の下にある: 紙…

中教審「運動部の活動には休養の設定が必要」

【植田】素晴らしい。中教審よくやった! 10年ぶりに改訂される新しい「学習指導要領」の方向性がまとまった。 運動部活動にも触れ、休養の設定が必要だと明記された。 www.kyobun.co.jp

中教審「あれをやりますこれもやります」

いや、増やすのは簡単なんですけど、現場のことを考えて、少しは減らしませんか? 次期学習指導要領に向けた答申が16日、了承された…(あれをやりますこれをやります)…21日の中教審で答申され、来年3月には告示される。 www.kyobun.co.jp

<中学の部活動>原則全教員が顧問は9割

▼<中学の部活動>原則全教員が顧問は9割(毎日新聞) これは高校や小学校の先生にはわからないところ。高校は60人くらいで部活を回すのに対し、中学は20人くらいで回すので、顧問が一人の部活も多い。 ただ、中学校での部活の意義は肉体面・メンタル面で大…

社会が教育に対しての出資に合意できるかが鍵

そう、これに尽きる 社会が教育に対しての出資に合意できるかが鍵だと思います synodos.jp

シンガポール:学校施設整備に予算

世の中、カネですよ、カネ 施設整備に【予算を投じ】…グループで考えをまとめて発表したり、使える英語を身に付けたりできるよう、【教員の数】と【教材研究の時間】を増やしたという。 www.sankei.com

シンガポールは国家予算の2割を教育費 日本は5%

ちなみに日本は約5%です PISA国際学力テストの全参加国のトップは3分野ともシンガポール…国家予算の2割を教育費に充てているという。 vpoint.jp

中教審「あれをしろ、これをしろ…」

言いたい放題ですね! 同案は… 外国語教育の記載を充実 幼児教育では「幼保連携型認定こども園」について明記した他、「日本の伝統文化に親しみを持てるような経験を」。 教育の情報化でICT活用が遅れていると指摘した。PISA2015は、初めてコンピュータを使…

中教審、次期学習指導要領で議論

内容が気になりますね… 文科省の中教審初中教育分科会では「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」の答申案が適時された。21日の中教審総会で最終議論を行い、答申となる予定。 www.kyobun.co.…

確かに教師って神ってるよなぁ

今年の流行語「神ってる」は、こういう風に使うんですね 確かに教師って神ってるよなぁ(続く) 確かに教師って神ってるよなぁ。教師が『神ってるタダ働き』を辞めるだけで,一気に公立学校が崩壊するもんなw部活の顧問とか,それこそ神ってるの極み。土日つ…

平成29年度理科教育支援員の募集

本当にありがたい理科支援員。どれくらい浸透しているんでしょうね… 千葉県柏市役所、平成29年度理科教育支援員の募集 【勤務内容】小中学校に勤務し、理科授業を支援する。理科実験等の学習準備、片付ける。理科室および学校環境を美化する。 http://www.ci…

「ドングリ笛」工作を担当しました

今日は四日市公害と環境未来館の「環境フェア」に行きました。伊藤仁先生の「ドングリ笛」工作を2時から3時半まで担当しました。疲れますが、やはりライブは楽しくていいですね。

小中学生の理数学力、過去最高 国際テスト

時間をかけると理解できて楽しくなるのだろうか。うーん、ここ、重要だぞ。 一方、過去の調査で低迷していた「算数・数学や理科が楽しい」と考える子供は、各世代で増加傾向だった。 www.nikkei.com