Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

物理ニュース-雑感:生徒

やめた方がいいかも…

「やめた方がいい」アカデミックな進路を選んだ友人たちはみな苦労してます。コストカットのためにポストがないんですよね…>男の子の将来なりたい職業は「学者・博士」が1位に。http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180109/420086.html

小学生のスマホ保有率、わずか1年で激増

小学生のスマホ保有率、わずか1年で37%から60%に激増 : IT速報blog.livedoor.jp

いつか見た教育の本当の現場を僕達はまだ知らない 日本はICT教育で遅れている?義務教育はオンラインでいい?

「教育に関心のあるインテリの方々」 がFacebookやTwitterで発言しているのに対し、私が反論することが、ここ数年で何回かありました。ときには逆ギレされて、大変疲れました。 みんな、現場をわかってない・・・ウンザリしてきたので、記事にまとめることに…

才能と教育について

世間が何を求めているのか、を感じることができるのは才能だと思う。 例えば政治家。有権者が何を求め、何を期待しているかを、優れた政治家は匂いで嗅ぎ分けてしまう。そして、期待されていることを大きく掲げ、選挙に勝つ。 例えば優れたマーケッター。世…

ゲーム買取、中学生以下は保護者同伴 警視庁と業者が新ルール :日本経済新聞

これは良い取り組み。ぜひ全国へ広げて欲しい。 リンク: ゲーム買取、中学生以下は保護者同伴 警視庁と業者が新ルール :日本経済新聞.

新型インフルエンザでカラオケ店は大繁盛?

なるほど、こういう結果になるんですね・・・なんだかもう、手の打ちようがないですよね。 リンク: 痛いニュース(ノ∀`):【新型インフル】 「家ではやることない」 休校の高校生らカラオケボックスに列、店長は困惑. 関西の繁華街では平日にもかかわらず、カラ…

子供たちを静かにさせるネタ~6連発+1

永遠のテーマですね・・・40人詰め込む日本がおかしいんですが(涙) リンク: 子供たちを静かにさせるネタ~6連発+1. 教師の張り上げた「静かにしてください!」という声が喧騒状態にさらに拍軍を かけてしまう。 ならばどうするか。 説諭せずに,モノを…

「教員をノせてあげる」態度を育てる

尊敬する先輩のブログにこんな一文が。教員をノせてあげる。そんな心構えをちょっとでも持っておいてもらえれば、と思う。重要な問題ですね。

アンケート結果を久しぶりに見たら、投票数が200近くにもなっていました

アンケート結果を久しぶりに見たら、投票数が200近くにもなっていました。

猛烈な勢いで実験にはげむ生徒たち・・・その原動力は、食欲

気圧の実験をした。面白かったのは、簡易真空槽の中に袋を入れて空気を抜いて破裂させる実験である。ベテランの先生のススメで、ゴム風船ではなく、別のものを入れた。これが大当たり。生徒たちは壊しかねない勢いで空気を抜いた。

生徒にとって大切な3つのもの

子供たちはあらかじめ決まった能力を持っており、個人差がある。これは仕方ない。では、生まれつきの能力以外のもので大切なものとは何だろうか。私は3つあるように思う。 友人 根性 チャレンジ 友人は、まぎれもなく後天的なものだ。そして、友人関係から思…

「親が子を甘やかすから学校が荒れるんだ」

今日聞いた、あるおとなしい中学1年女子生徒の一言でした。

今日は学級委員たちの愚痴を聞くことに

曰く、日本の教育は生徒に甘すぎるとのこと。そのクラスには問題児が何人かいるのだが、担任が押さえきれずにいる。学級委員にも手に負えず、困り果てた末に出てきた一言が、上のものだ。いやはやなんとも・・・

お年玉を聞いてみた

今日聞いてみると、お年玉2万円以上もらっている生徒が3分の2近くであった。むむむ、私はいつも図書券3000円だったのに・・・

livedoor ニュース - 若年層のゲーム機離れ顕著に

一人で遊ぶゲーム機の時代は終わりつつあるんですね。代わりに台頭しつつあるのが、インターネットと携帯電話。うーん、これって、ちょっと危険な兆候じゃないですか?少年少女たちはネットの海の中に何を見るのか。【ラ イブドア・ニュース 08月07日】− ゲ…

人と歴史は変わるのか 中東戦争と中学校におけるケンカに思うこと

人は変わらない。そう思うことは簡単だ。人は変わる。そう思うことは大変だ。正 直なことを言うと、中学生というのは特に変化の激しい時期なのだが、その変化のメカニズムというのは全然わからない。我々教師は、ただ時にほめ、時にしか るだけだ。そして彼…

今日は女子生徒に叱られました

曰く、ズボンとワイシャツとジャケットの色は合っているが、ワイシャツとシャツの色が合っていない、とのこと・・・俺って、なに?

昨日は、少し爽やかなシャツを学校に着ていった

すると、女子が「先生、今日は少しカッコイイね」とほめてくれた。おかしいな、ほめる立場はこっちのはずなんだが・・・しかし爽やかシャツを女子が喜ぶというのは、新鮮な発見(え?)

自己紹介で1時間は意外に良いかも

今年度は、思い切って1時間目は自己紹介だけにした。しかもこちらから自己紹介するのではなく、生徒から質問を受けつけてそれに答えていく。 これが、やってみると妙なくらい盛り上がった。恋愛話やドラマの話、外国の話や趣味の話等々。案外このやり方は良…

今日は卒業式でした いろんなメッセージをもらってしまいました

俺が担当したのは、卒業生たちの2年生のときの理科でした。 「将来は理科の先生になりたいです」(3名) 「また家に呑みに来て下さい」 「今度、私の夢についてアドバイス下さい」 「知恵・個性・決意の大切さを覚えておきたいと思います」 「○×先生の授業よ…

パソコン解体

久しぶりのパソコン活動。夏休み中に3回集まり、解体→買い出し→組立、と進めることにした。 これは解体のようす。使えるハードディスクやメモリ、ドライブ、CPUを外していく。生徒の一人がかなり組み立てに関して詳しいので、あとの生徒は彼の指示に従いなが…

短所を長所に?

私もよく知らないのだが、リフレーミングというエンカウンターをやってみた。これは何かというと、「短所を長所に変えよう」という(本当にできるの?)と思いたくなるような試みである。

ミョウガ

根について授業するために、ミョウガをバケツに入れて教室に持ち込んだ。

熱帯魚説明会

いつもだらしない生徒が、がんばって発表をした。

魚の解説

水槽に入っている魚の図入り解説を、家のパソコンで生徒が作ってきた。この生徒、勉強はからきしダメなのだが、生き物がとにかく好きで、こういう作業も苦もなくやる。こういう生徒が高く評価される場所があるといいのだが、現実には厳しいのかな。こういう…

ホコリ取りでひとつ!

今日は、生徒がパソコン室で披露した小ネタを紹介しよう。題材は、上の写真のホコリ取りである。

パソコンいじり

職場の先生の故障したパソコンを解体修理する生徒たち。彼らは「パソコンをいじりたいか?」と聞くと、うれしそうにうなずいていた。そこで放課後に時間をとって、いじることにしたのである。だが肝心のパソコンは、再インストールしてもHDD交換してもメモリ…

めんどうなら、まかせてみよう

もしアナタが親御さんだったら、子供がある日「動物を飼いたい!」といってきたら、どうしますか?「めんどくさそう」ですよね。でも私がまかせてみたところ、準備から世話まで、意外にしっかり子供たちはやるようです。

つらくても場数を踏もう

もしあなたが理科の先生で、かつ、もし都道府県の生徒理科研究発表会があるならば、一度いどんでみると良いかもしれない。 指導するのは大変だが、子供たちにとっても自分にとっても貴重な経験になるし、親御さんたちも喜ぶ。 今回は、発表会当日のようすを…

人を伸ばすとは、どういう事なのか

発表を明後日にひかえ、追い込み中のメンバーたち。この3週間、何回も夜遅くまで学校に残り、彼ら・彼女らはがんばってきた。その姿を見ながら、ふと疑問に思うことがある。