Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Physics news-ICT:教科教育

ChatGPT 4.0公開。3.5からどれくらい改良されたのか、物理実験レポートを書かせて比較した

Unsplashのilgmyzinが撮影した写真 ChatGPT 4.0公開。3.5からどれくらい改良されたのか、物理実験レポートを書かせて比較した(下記)。すると、大きく進化していることがわかった。 ChatGPT 3.5 Question オームの法則についての間違った実験レポートを、成…

ChatGPT 4.0公開。3.5からどれくらい改良されたのか、物理実験レポートを書かせて比較した

Unsplashのilgmyzinが撮影した写真 ChatGPT 4.0公開。3.5からどれくらい改良されたのか、物理実験レポートを書かせて比較した(下記)。すると、大きく進化していることがわかった。 ChatGPT 3.5 Question オームの法則についての間違った実験レポートを、成…

「変幻自在」数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました

「変幻自在」とある方からGeoGebraという、主に数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました。ホームページによると、描画が抜群に美しい。操作が容易である。移動、変形させると数式も自動的に変更される、逆に、数式を変更するとそれに応じてオブ…

インストール不要で数学の式や図を作成できるツール

「インストール不要」なんと、Webアプリです。すごい!埋め込めるようになると本気で使えそうです>Mathchaは本格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能。強力な作図機能を使うことも可能。 http://gigazine.…

VR(バーチャルリアリティー)の教育用コンテンツ14個を動画で紹介

VRを使うと、教室にいながら世界の名所・アポロ11号の月面着陸・自由な化学実験・古代の恐竜の世界に入ることができる。確かに教育的効果はありそうだが、実証データはあるのか?具体的な教育用VRコンテンツを14個の動画で紹介する。

世界中の様々な場所を見ることができる教育用VRアプリ

スマートフォンVRアプリです。カードボード型ヘッドセットにスマートフォンを差し込むだけで手軽にコンテンツを視聴できます。授業での使用の際、生徒はヘッドセットを装着してコンテンツを視聴しますが、教師が持つタブレットによってコンテンツを操作でき…

「タブレットのブラウザでできます」HTML5で動く3Dプロッタです

パラメータを変えて「Calculate」を押すと再描画してくれます。スマホ・タブレットのブラウザで動きますし、電子教科書にも良いでしょう。https://academo.org/demos/3d-surface-plotter/

「どこに置こうかな」衛星が軌道を動くアニメーションのアプリ

半径を自由に設定して動かすことができます。ケプラーの第三法則を確かめることができます。HTML5アプリなのでスマホで動きます。 https://academo.org/demos/keplers-third-law/

HoloLensミートアップ東京でLT&デモをしました

今日は #HoloLens ミートアップ東京でLTとデモをしました。場所はMicrosoft東京本社。

「巨大なぬいぐるみ?」英語学習用のミニロボット

売っているのは高さがペットボトルくらいのミニロボットです。音声認識とネイティブな発話ができ、生徒と会話できます。教育現場にネイティブな先生が足りない現状課題を解決しようとする製品です。https://www.themusio.com (教育IT製品の展示会2017より)

「雨の日に子どもと」iPhoneアプリの音声オシロスコープ

音を聞かせると、その音の波形が現れます。無料ですから、雨の日などにパパが子供と遊んであげるのに使うと良いかもしれません。 https://itunes.apple.com/us/app/physics-oscilloscope/id549810118?mt=8

7/8(土)大阪メイカーズバザールにHoloMagnet2を出展します

7/8(土)大阪メイカーズバザールに出展者(XRで近未来を体験!)として理科教材「HoloMagnet2」を出すことになりました。 中高生のみなさん、ぜひ目に「見えない」理科を「見て」いって下さい。 デジタルものづくりDIYの祭典 メイカーズバザール大阪2017 MA…

「異彩」狭いブースながら異彩を放っていたのがコニカのミニ・プラネタリウム

なんと一般のプラネタリウムで使われているコンテンツと互換性があり、見ることができるそうです。学習ケースとしてはテーマ設定→調査→プラネタリウムコンテンツの作成→他の生徒に見てもらう、というもの。でも価格的にはVRでやった方がいいかな?目には安心…

「勝負あったか?」米教育市場でChromeのシェア6割

Chrome OSのシェア58%を突破。Windowsは14%、Macは5% : IT速報 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/50789144.html

高校生も参加できる理科探究イベント

中高生向け理科教育イベント「神楽坂サイエンスアカデミー2017」の募集が始まったそうです。全国の中高校生にチームで参加してもらい、風力発電機・IoTセンサーモジュールを製作し、風力での発電を行うそうです。IIJは真面目な会社なので内容は良いと思いま…

学校に導入する:Google appsとOffice365を比較

このページでは、学校に導入するオフィスソフト(Word、Excelなど)として、Google appsとOffice365を比較しています。そして、結論としては両者の「いいとこ取り」するのが良いのではないかと述べられています。 googleappsrecommend.blogspot.jp

「Google apps for Education」どう使うと便利か

最近の生徒はレポートを書くとWebで提出します。受け取るサービスの一つに「Google apps for Education」というものがありますが、このページはそれをわかりやすく説明しています。特に1. 学生のメール管理と 2. ファイル保存場所 として使うのが便利そうで…

目に見えない磁力線を最新の複合現実技術(HoloLens)で可視化

Holo Magnet by HoloLens 小学校で出てくる磁石。その磁力線を見ることはできません。2次元に描いたものはありました。今、最新技術である複合現実( HoloLens )が3次元で可視化します。理科教育に使えるのではないでしょうか。(2/4大阪ミートアップに 出…

複合現実装置(HoloLens)の開発セミナーに参加しました

最新技術である複合現実を使えば、まったく新しい物理学習アプリを作ることができるのでは、と考えています。そこで、大阪で開催された開発勉強会に参加してきました。 複合現実とは 複合現実とは、実際の視野に仮想の映像を重ねます。自分で移動することで…

「導入するのはiPad?Windowsタブレット?」検討事項一覧

このWebページは、学校に導入する端末として Windowsタブレット iPad Androidタブレット Chromebook の4つを比較し、それぞれの メリット デメリット をわかりやすく挙げておられます。助かりますね。googleappsrecommend.blogspot.jp

「電磁気現象は見えない!」複合現実技術が来ます

物理、特に<電磁気分野>の今までになかった学習教材が、複合現実(Mixed Realty)を使うと作れるのではないかと考えています。 複合現実(Mixed Realty)とは、実際の視野に仮想の映像を重ねて見ることができる技術で、例えば脈動する心臓を首を動かして上…

物理をなめらかにスタートする「VTグラフ」アプリ

www.youtube.com【動画】(3分版) 物理を化学のようにスタートする「VTグラフ」アプリ (3分に短縮しました)昨日、愛知科教協研究発表会で発表して、たいへん好反応を頂きました。ありがとうございます。物理を学び始めたばかりの生徒に見せるのは、こういうグ…

今日の動画

先日Interactive Physics(啓林館)というソフトを使って1時間ほど個人指導を行いました。復習のために、力学の動画を20本ほど連続で見せたのですが、生徒は興味深くずっと見入っていました。各動画に確認問題を付けるともっと良いかなと思いました。www.you…

ユーザーの声を反映した学習アプリ「VTグラフ2」をリリース

「生徒に計算させたい」「プリントにグラフを載せたい」「録画するのは恥ずかしい」など、様々な声を皆さまから頂きました。このバージョンの大きな特徴は、立体航空地図を使ったダイナミックなビューです。

【動画】物体の動きをコンピューターに自動的に追跡させる

画像処理という技術(OpenCV)を使うと、ビリヤードの白球を追跡してその座標を自動的に記録することができます。この技術を応用すると、物理実験などで物体の運動をリアルタイムに追跡することができます。 物体の動きをコンピューターに追跡させて自動的に…

「スマホのセンサーを使った実験アプリ」発表します

2017年1月7日(土)、愛知科学教育研究会で「スマホのセンサーを使った実験アプリ」という演題で20分ほど発表させて頂きます。内容はアプリ「VTグラフ」の紹介です。 会場は名古屋市教育館第8研修室(地下鉄東山線・名城線「栄町」下車 3番出口または10…

自治体の多くはWi-Fi整備を全く検討していない

Wi-Fi 整備を全く検討していない自治体の多さが浮き彫りになった。 お金ないからなあ ict-enews.net

学校に導入されたタブレットとノートPCの比率

iPadは30%ぐらい、ということですかね。「2 in 1」を推す電機メーカーの営業が強そうです。MSの調査なので本当はもっと多いかも? ict-enews.net

大半の学校は端末を40台だけ持っている

端末の導入台数をもとに「 PC 教室ステージ」、「共有端末ステージ」、「 1 人 1 台端末ステージ」という大きく 3 つのステージに分類。 まだまだ大半の学校が40台のみ、ですかね。 ict-enews.net

Feel Vehicle 1.8をリリースしました

変更点は以下の通りです: 英文の認証要求ダイアログの前に日本語のものを出すようにした アプリ全体の堅牢化 「Feel Physics」のロゴの「F」を押すと走行距離が表示されなくなる 「Feel Physics」のロゴの真ん中の手のアイコンを押すとCSVモードになる なお…