物理ニュース-ICT:プログラミング教育
This is my lecture "Science Education with ICT" schedule in a university: Blackboard is Important Try Programing Make & Teach with Slides Search & Teach with YouTube videos Status & Problems of ICT Education Teach with VR video/app Try Sma…
最初はシャープのロボット携帯RoBoHoNのプログラミング教育用の製品を触らせてもらいました。アイデア次第でかなりいろんなことができそうです。プログラミング教室として取り入れているのは、ここだけとか。次にLEGO WeDoを触らせてもらいましたが、部品の…
三重科学サークル大黒屋は、3ヶ月に1度ひらかれている理科教育勉強会です。本日、参加して発表を記録させていただいてきたので以下に掲載させていただきます。
www.facebook.com 日曜は子どもたちと初プログラミング(Viscuit)しました。簡単なものを作ってあげたら爆笑して、さらに改造していました。小学校必修化もこれでいいんじゃないかな?
japan.cnet.com いやー、ガチのプログラミング必修化は、無理でしょう>出題された課題は、白黒センサによって用紙の上に引かれた線の色を認識して、用紙の3分の2にあたる距離を計測。さらに前進後進をしながら、その4分の3にあたる位置にミニロボットを止め…
www.youtube.com 「共通言語」お値段が1万3000円と、プログラミング可能なロボットとしてはお高いのですが、Scratchで動かせるのは大きな魅力です。そのScratchのスキルが別の対象に対しても使えますからね。
大阪教育大の尾崎先生に教えてもらいました。簡単にScratchなどでプログラムをつくって自動でキャラクターを動かしたり地形を作ったりすることができます。これは子どもさんにガツンと刺さりそうですね。ICT教育を使ったプログラミング教育に良さそうです。 …
「できることが少ないから学びやすい」子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基本的な使い方の紹介です。夏休みの子どもたちの自由研究などに役立てつつ、プログラミングを始めるきっかけにしてみてはいかがでしょう? http://…
「高橋忍さん、N高校へ出前授業!」N高等学校は、Unity社の石井勇一氏と、日本マイクロソフトの高橋忍氏をゲスト講師にプログラミング特別授業「Unityを使ってHoloLensアプリを開発しよう!」をN高生向けに実施。10月に本選が行われるゲーム開発コンテスト…
先日ご紹介した1600円のプログラマブルなロボットについてお問い合わせがありましたので購入ページをご紹介します。しかし、私が見たときは品切れでした
プログラマブルなロボットです。大阪のアーテック社のもので、単価1600円というから驚きです(Arduinoが買える)。基板上に並んでいるボタンを、迷路を抜けるように走るよう、順番を考えて打ち込み、実際に走らせます。私も子どものために買おうかな。(青少…
自分が子供のときにこんなものがあったらなあと思います。本当は自治体が予算をとって学校の部活動に組み込むのが一番なのですが、まずは私学からですかね・・・ リンク: 子供向けプログラミングの現場から(1):子どもにプログラムの手順だけでなく概念を…
雇用の観点から情報科学専門技術者が足りていないことを指摘し、基本的な物事の考え方として義務教育に情報科学を入れるべきである、という論。 個人的には物理の考え方が生きるのに使えると考えているが、それは全員に教えることではないように思う。 また…
書いた内容をメモリーカードに保存できます。板書案を書くのに最適なのではないかと期待しています。6月発売だそうです。 実にシンプル! 本当に欲しかったタブレットはこんなやつ? : ギズモード・ジャパン
ちなみに以下はウィキペディアの「ジェット気流」の項目に載っていた図。 こういう映像や図を、さっと見せられるインフラの整備が望まれる。iPadのプロジェクター版とかAppleはつくらないかな。
NHKいい感じですね。教育界の数少ない実力団体です。NHKオンデマンドは、とてもいいと思うので、もっとアピールしたらいいんじゃないでしょうか。 リンク: asahi.com(朝日新聞社):NHK、映像素材を一般向け無料提供 風景や動植物など - 文化. NHKが…
野外観察や総合の時間に使えそうな格安デジカメです。1台1200円なので、50台買っても6万円。突然増えた理科予算を、こういうものに使ってもいいんじゃないでしょうかね。 リンク: ストラップになる小さなデジタルトイカメラ : Gizmodo Japan(ギズモード・ジ…
クレヨンで描いたものが物体化していくゲーム『Crayon Physics』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~ようやく正式版が出たようなのでご紹介。ちょっとやってみましたが、優しい感触のゲームです。あまりPhysicsの勉強にはならないかもしれま…
まだざっとしか目を通していませんが、昔話のたとえやマンガを多用していて中学生を飽きさせないよう工夫されています。 また、取り上げている話題が「ネットは匿名ではない」「メールから離れてみよう」という、とても陥りやすい点をピンポイントでとらえて…
リンク: ITmedia エンタープライズ:W-ZERO3がノートPCに置き換わる日――ウィルコム (1/3). ビジネス利用ではありませんが、大手学習塾では学習ソフトの入ったW-ZERO3を生徒に支給して、生徒が自習などに利用しています。通信を経由してサーバ側で個々の生徒…
さっそく見てみると、なんとSymbian OSまで紹介されているではありませんか!Linuxについては「フィンランドの学生が開発した」と紹介されています。括弧の中が「Red Hat Linux」となっているのは、エンタープライズ版なのか、単に古いのか、わかりませんが…
Google Earthという、地球上すべての衛星写真(家1軒1軒までわかる)を授業の余った時間に生徒たちに見せたら、大喜び。 そこで良いスポットを集めたサイトを探していたら、見つけました。たくさんそろっていて、良い感じです。 リンク: diagraph/コラム/G…
リンク: 教育用映像をネット無料配信、NHKが小中学校向けに NHKが、放送番組を加工した教育用映像を全国の小中学校向けにインターネット配信する計画が4日、明らかになった。今年9月から高画質で無料配信する。期間は3年間で、分かりやすい授業の支…
たった今、試験終了。この試験の良いところは、すぐに合否がわかること。結果は1000点満点、最低合格点650点で・・・938点でした。明らかにオーバーキル(笑) しかし、この「すぐに結果が分かる」というシステムは良い。できればミスした箇所についてアドバ…
ちなみに、これは「Google Earth」というフリーソフトで相模川の周辺の様子を見たところ。(上図では高度を3倍に誇張してある)
PCを組み立てる生徒たち。1人が指示を出し、あとの3人が作業を進めるように言うと、あとはすいすい進んだ。大したものだ。
久しぶりのパソコン活動。夏休み中に3回集まり、解体→買い出し→組立、と進めることにした。 これは解体のようす。使えるハードディスクやメモリ、ドライブ、CPUを外していく。生徒の一人がかなり組み立てに関して詳しいので、あとの生徒は彼の指示に従いなが…
教員を目指す大学生gosbooさんの教育雑感記帳より引用: この中学校の何がすごいって、まずシラバス公開にとどまらず教職員の校務分掌まで載せている事。 また、保護者・生徒に学校評価をしてもらい、更にそれを公開している事もすごいと思う。うーん、すご…
職場の先生の故障したパソコンを解体修理する生徒たち。彼らは「パソコンをいじりたいか?」と聞くと、うれしそうにうなずいていた。そこで放課後に時間をとって、いじることにしたのである。だが肝心のパソコンは、再インストールしてもHDD交換してもメモリ…
おとなりの韓国では、eラーニング産業が発達している。受験生のほとんどが、有名講師の授業を家庭で受けられるというインターネットのサービスを利用したことがある。なぜ日本では発達しないのか。その背景には、学んでも得をしない「非学歴社会」があるとい…