Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

2017-01-01から1年間の記事一覧

VRで世界一周の社会科授業

「VRで世界一周の社会科授業」教育市場はAR、VR、MRみんなが攻めていますね。個人的には現状は外部の会社がVRを生徒人数分貸し出す「出前授業」形式が現実的かなと思います。学校側に予算が付けば、ですが…(私立学校ならやりやすいでしょう)>VR映像を利用…

当然

www.kyobun.co.jp「当然」まあ、そりゃそうですよね>コンピュータソフトウェア協会は小・中学校の教員を対象に実施したアンケート結果を公表、プログラミングは未経験の教員がほとんどである状況が明らかとなった

「要するに」一見難解なABC予想をわかりやすく説明してくれています

「要するに」一見難解なABC予想をわかりやすく説明してくれています>(わかりやすく言うと)「a+b=cを満たす、自然数の組(a,b,c)は、たかだか有限個しか存在しないであろう」http://www.ajimatics.com/entry/2017/12/16/175035

花屋でAI店員

「花屋でAI店員」ここからさらに進むと顔認識で客を特定して好みを提案とか、すぐにできそうですね。人間が学ぶべきものはAIとお客の橋渡しコミュニケーションかな。今後のAIの発展は教育に大きく影響するでしょう>贈る相手の性別や予算に応じて花の種類を…

医師の代わりにAIが診断

「医師の代わりにAIが診断」医療画像診断という専門領域にもAIが進出。学習データは多そう。分野によっては AIが猛威をふるいそう。我が国の教育は何を教えるべきなのかが、変わらざるを得ない>医療画像のAIによる分析は、技術的な進化が著しい。背景には、…

最後の抵抗

「最後の抵抗」文科省の理解者としての政治のプッシュが欲しい>小学校の英語は予算――要は新たな教員等を雇う人件費――をつけずに、学級担任に丸投げする形でスタートされようとしている https://news.yahoo.co.jp/byline/terasawatakunori/20170830-00075147/

1300人を対象にVR検証

「1300人を対象にVR検証」VRで授業するなら理科か社会、ということですね>VRを使って科学を学ぶことには44%、歴史は38%の生徒が興味を持っているが、数学や芸術になると3%に低下する。英語も12%だ。教室でVRを使うなら、科学実験をVR空間で行う、異国の歴史…

AIを使った効率化(リストラ)

「AIを使った効率化(リストラ)」IT屋の仕事は首切りなのか?ますますGANTZみたいな格差社会のディストピアに向かっている気がする。AI時代を踏まえて、我が子に何を学ばせるか、考えなければならない>みずほ、店舗2割削減へ 12%減益で1.9万人削減発表 h…

AIに負ける教育とは

www.huffingtonpost.jp「AIに負ける教育とは」既存の教育の8割くらいは「負ける」かも(社会科見学や理科実験は負けない)。早めに気づいて方向転換することが重要なんだろう>中邑教授:ホンモノは「なんの役にたつの?」って思ってしまうような無駄のなか…

アポロ11号

「アポロ11号」計算尺を頂きました。電卓登場前は計算するなら計算尺。アポロ11号の乗組員も使っていました。真ん中の尺が左右に動かせることができ、値を読み取ります。掛け算、割り算、2乗、3乗の近似値を計算することができます。

微分積分

牛乳を濃縮したものがチーズ、牛乳を生み出すのは牛。この説明はわかり…にくいかなしかし私は、微分積分は最初は全然わからなかった

踊る針金モーター

踊る針金モーター。クルクル回ります。イギリスで紹介されているのを見たことがありましたが、実物は初めて見ました。電池の下にネオジウム磁石を置き、円周の半分を紙で覆うのがポイントです。イギリスの方はエナメル線を曲げて手と頭を作っていたのがチャ…

見えない暴れ者

「見えない暴れ者」蓋を下に押し込むと、中を飛び回っている粒子と蓋との衝突回数が増え、押し返す力も大きくなります。分子運動論。これもナカナカ難しい。

大阪駆動開発XRミーティング中継

www.facebook.com 大阪駆動開発XRミーティング中継

大阪駆動開発のXRミーティング

www.facebook.com 大阪駆動開発のXRミーティングです

今日の物理ネタ

www.facebook.com 大阪工藤工藤工藤会

「変幻自在」数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました

「変幻自在」とある方からGeoGebraという、主に数学のグラフや図形の作図ツールを教えてもらいました。ホームページによると、描画が抜群に美しい。操作が容易である。移動、変形させると数式も自動的に変更される、逆に、数式を変更するとそれに応じてオブ…

科学ジョーク

科学ジョーク。正確には数学ですが…ナカナカ目のつけどころが鋭いですね引き算してみましょう。

今日の物理ネタ

「教育は貧乏」なんでこの国はここまで教育費を削るんだろう?医療と公共事業には何十兆というお金が流れているのに…>鹿児島県の給料表の最高は月40万円だが、規定により20歳代後半の給料と同程度の月22万円を上限としていた。http://www.yomiuri.co.…

今日の物理ネタ

ポジティブ、大切ですよね。しかし大事なときに忘れやすい…

今日の物理ネタ

www.facebook.com 「でんでん虫」流行りのScratchで、なんとRoBoHoN(シャープ製スマホ)に歌を歌わせています。これはすごい。しかし教材としては高いかな?(RoBoHoNだけで20万円)教育IT製品の展示会より。https://robohon.com/co/scratch.php

鈴鹿高校で「見える授業」を実施させていただきました

「17%上昇」10月27日、高校に実際にお邪魔して2時間(2クラス)授業をしました。生徒たちは先端テクノロジーに驚き、大変ウケてました。今回は授業の効果も測定しました。最初の20分はHoloLensがどういうものかをつかんでもらい、後半の30分のうち前半でHolo…

今日の物理ネタ

abuseは「乱用」。精神をすり減らす闘い、という感じですかね

教育は貧乏

「教育は貧乏」当初の目標:2020年「1人1台情報端末」→ 現実的な目標「必要な時に」1人1台環境、に改定。ええっ、もともと官邸が決めたことでしょう?予算措置が全然足りないのは…現政権はもうちょっとちゃんとして欲しいな。 http://ict-enews.net/zoomin/2…

「HoloAnatomy」の使用許諾も得ました。

www.youtube.com 「フリーソフトだからいいよ」という軽いお返事。今後はフリーソフトは勝手に使っていこうかな。 https://www.youtube.com/watch?v=5PbAdHAgWA8

元ネタは第二次大戦中のイギリスで掲示されたビラで「落ち着いて、あわてないで」

このジョークもイギリス人が作ったのかな?

「差別化」これがいわゆる(製作系)「STEM教育」

www.youtube.com 「差別化」これがいわゆる(製作系)「STEM教育」用教材ということなんでしょうね。小・中学生は大いに楽しみそうですが、レゴでも同じことができそうな気はします。その辺の差別化がポイントになりそうです。教育IT製品の展示会2017より

四日市市のタウン情報誌「YOUよっかいち」さんに掲載していただきました

前回は「ヘッドセットがハンドルに見えた」とご指摘いただき、装着した姿での掲載です。ありがとうございます!

エンジニアの悲鳴

ワールドワイドなのね…

インストール不要で数学の式や図を作成できるツール

「インストール不要」なんと、Webアプリです。すごい!埋め込めるようになると本気で使えそうです>Mathchaは本格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能。強力な作図機能を使うことも可能。 http://gigazine.…