物理ニュース-理科:生物
三重科学サークル大黒屋は、3ヶ月に1度ひらかれている理科教育勉強会です。本日、参加して発表を記録させていただいてきたので以下に掲載させていただきます。
www.youtube.com 「フリーソフトだからいいよ」という軽いお返事。今後はフリーソフトは勝手に使っていこうかな。 https://www.youtube.com/watch?v=5PbAdHAgWA8
「これが未来の学習」身体の中を、最初は血管の中に入り、細胞の中に入り、最後は細胞核の中にまで入っていく教育VRコンテンツです。動画がとてもきれいで、よく作り込まれており、本当に身体の中に入っていくと感じられます。素晴らしいと感じました。HTC V…
空きアパートを手作りの「科学館」にするというとてもユニークな活動です。 > 活動は、大きく分けて「屋内型」、「屋外型」、「旅行型」に分かれています。屋内型は出張授業やサイエンストーク、屋外型は天体観望会や生物観察会をさし、旅行型はなかなか触れ…
タブレットが付属した顕微鏡。顕微鏡は「内田製」と言っていたが…?Androidタブレットの向きが変わらないと説明員が悲鳴。
www.rieti.go.jp 物理が得意 という人は2割台後半から1割台後半へと、若い世代ほど得意とする人が1割ずつ減っています。逆に生物が得意とする人は、3割前半から4割後半へと、世代が若くなると1割強増えています。つまり、物理が得意な人が減って生物が得意な…
この高校教諭の方は大変熱心な生物の先生として有名です。ウニの発生の顕微鏡観察など、生命の奇跡を直に観察させることに心を砕いておられます。 >殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れてひよこにふ化させる実験に千葉市の高校教諭が成功し実験…
なんだか素敵な話ですね! >研究チームは、野生のバンドウイルカに、自分の鳴き声を録音して聞かせてみたところ、呼びかけに応えるように、同じ鳴き声で「返事」をしたという。 リンク: 朝日新聞デジタル:イルカは「名前」で呼び合う? 英の大学チームが論…
「渡り鳥やアザラシが夜空の星を手掛かりにするという報告はあるが、天の川を手掛かりにする昆虫が確認されたのは初めてという。研究チームは、こうした能力を持つ動物は多いとみている。」 ロマンに満ちた素晴らしい研究ですね。ぜひこういう話をどんどん見…
春といえば植物観察するのが理科教師の勤め。 でも私は名前を覚えるのが苦手なので、直前に覚えこみます。直前に覚えこんだことをさも昔から知っていたかのように説明するのは、教師みんなの勤めです。ええ。
こういう授業にあこがれます。ちなみに筆者はニワトリの解剖はやったことがありますが、秋にやったために気温が低くなかったため、解剖中に腐臭がひどくなってしまいました。解剖は冬にやりましょう。寒くても窓は全開で。
春の草花についての学習をsmart.fmというサイトで作ってみました。とても使いやすくて便利でした。また、学習の進めさせ方も上手で、びっくりしました。 今後もチョコチョコ何か作っていけたらと思います。 リンク: 中学1年理科:春の草花の名前 - smart.fm.
上野の国立科学博物館の特別展示「菌類のふしぎ」展に友人が行ってきました。 リンク: Frankenの戯言 : かもすぞー. そう、この展示は「もやしもん」協賛なのだ。というか、もやしもんが完全に前面に出ている。おかげで、菌類というマニアックな題材にも関わ…
「ゆとり教育は良くなかった」と一般にいわれるが、具体的にどのようなことが悪かったのか?今後増やす予定の「探求授業」(アクティブラーニング)は大丈夫なのか?結局ボトルネックになっているのは何なのか?
リンク: 視覚の回復の為の電子装置が移植される(健康と医学) / 科学ニュースあらかると - bionic eye,Argus II. 網膜の細胞が損傷する事によって視覚が失われる病気 を持つ人々に対して、映像情報を電気的な信号に変え、網膜につながっている 神経にパルスと…
生徒に見せたら喜ぶと思うのですが、残念なのはすべて英語だということ。高校生くらいにちょうど良いかもしれません。初期の頃に出てきた生命体からどのような進化を生き物が遂げてきたのかをFlashで一気に見ることができます。 閲覧は以下から。 進化の道筋…
反応は生徒によってまちまち。「とてもわかりやすかった」という子もいれば、「微妙」という子も。しかしこれ、コストダウンの手段としては、絶大な威力を発揮しそうなのが、怖い・・・ 花のつくり
次にあげた植物のうち花を咲かせるものは、どれだと思いますか? 【草】タンポポ、ハルジオン、ドクダミ、シバ、キャベツ、スギゴケ 【木】サクラ、リンゴ、クリ、カキ、マツ、スギ 答えは以下のページに・・・ リンク: 060531-いろいろな植物の花 - a photo…
顕微鏡の使い方を教えていたのですが、低い倍率から高い倍率に上げていくということを教え忘れて、なかなかうまく標的を視野に収められない生徒が続出。うーん、細かいことですけど、重要な項目ですよね、これ。ごめんよ、我が生徒たち。
パソコン室で1時間すごすために作ったWebページ・・・しかし、1時間もつかな? リンク: 1年生物4時間目:Web資料(いろいろなプランクトン).
ハーブの世界は予想外に奥深く、なかなか面白かったです。 リンク: 060504-ハーブ園 - a photoset on Flickr.
金曜日にオスがメスを追いかけまわしていたので生徒が「なんとかして」と来ました。曰く、金魚がずっと別の金魚を追いかけ回しているので授業中も気になってついそっちに目が行ってしまう、とのこと。結局、植物を使って産卵床を作ってやりました。 卵から稚…
でも、遺伝子情報って、守りようがないですよね・・・髪の毛1本でわかっちゃいますから。いったい世の中はどうなるんでしょう?とりあえず生徒たちには、遺伝子というものをしっかり教えておいた方が良さそうですね。 リンク: 日経プレスリリース. 同じ薬で…
リンク: asahi.com:花粉症緩和米、今度は人で有効性など試験 つくば研究所. この米にはスギ花粉症のアレルギーの原因となるたんぱく質の一部が入っている。食べることで体が少しずつ慣れ、花粉症が和らぐと考えられている。なんかすごい時代になってきまし…
リンク: 死んだふり 生き残りに有効…コクヌストモドキ(読売新聞). 穀類の害虫のコクヌストモドキでは、天敵のクモに対して、死んだふりをすることで生き残る可能性を高めていることを、岡山大学の宮竹貴久助教授(進化生態学)が実験で確かめた。 死んだふ…
なぜ筋力トレーニングをすると筋肉が増すのか? なぜストレッチは大切なのか? これらについて調べて、俺なりに、わかりやすく説明してみた。
今日作ったほうれん草とキノコとベーコンの和風パスタ。実はこのほうれん草、ただのほうれん草ではない。 リンク: My Science Lessons ~とある中学理科教師の本音~: 園芸農家で土と肥料の扱い方について学ぶ. そう、以前園芸農家に行ってきたときに買って…
今日は研修で園芸農家へ。これは右から赤玉土、腐葉土、肥料。配分も教わったが、企業秘密だそうなのでここでは書かないでおく(笑)
引用:標本は今年11月、長生高OGの同館職員から「在学中に古い標本を整理した記憶がある」と聞いた別の職員が理科室のロッカーで見つけた。 高校側は「こんなに貴重なものが、理科室に保存されているとは知らなかった」(遠藤校長)と同館への引き渡しを…