Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Physics news-General Science

騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発

実物が見たいな。電車に若者撃退車両とかできたりして。まあ、「音」の授業のネタにどうぞ♪ リンク: Yahoo!ニュース - ロイター - 騒ぐ若者を「蚊」で撃退、英発明家が開発.

カーテン修理

暗幕がうまく部屋を暗くしてくれないため、カーテンを外してみたところ、カーテンのフックがはずれかかっていたり、はずれてしまっていた。はずれかかっているものも放置すると、いつかビリッと破れてしまうだろう。こういうのの直し方を家庭科の先生に教え…

理科室を整理する前に

PCを組み立てる生徒たち。1人が指示を出し、あとの3人が作業を進めるように言うと、あとはすいすい進んだ。大したものだ。

理科室ハンドブック

注文していた本が届いた。その名も『中学校理科室ハンドブック』、副題は「設備備品の管理と活用」とある。 ざっと見たところ、化学薬品の扱いから顕微鏡などの器具のメンテナンスの方法、はてまた動物飼育の方法や植物園の作り方まで載っている。これはなか…

自分のケツは・・・

画像は、たまりにたまった30本あまりのボンベ。今日は、これら空になったボンベにひたすら釘を打ち込んで穴をあけ、廃棄した。頼むから、使った人が捨ててくれよ・・・

分解のススメ

電池について調べた生徒が、なんと電池を切って持ってきた。たぶん親に手伝ってもらったのだろうが、いまどきナカナカの根性の持ち主である。

特別教室の大改造

技術の先生と、特別教室のメンテナンスについて話した。その先生は、この学校に来てすぐに大改造を行ったそうだ。 以前からあった木の引き出しや棚は、ガタがきて中身も見えないので、ぜんぶ捨てた。 中身の見えるスチールラックを、3年かけて買いそろえた。…

理科室の掃除

理科室の掃除をした。1時間かけてゴミを出し、1時間かけて、ひもでしばって捨てた。 しかし、どうしてこうも次から次へとゴミが出てくるのだろう?思うに、無期限に書類を保管するのが主な原因ではないか。昔の書類やら教科書やら教材やらが、まったく捨てら…

科学博物館にて

上野の科学博物館の恐竜博を見に行った際の1シーン。注目すべきは左側の恐竜ではない。右側の観衆のようすに、俺は時代を感じた。 みんな、いっせいに携帯のカメラで恐竜たちの写真を撮っている。中には展示物ひとつひとつを携帯で撮っている人もいて、(そ…

カガク雑誌いろいろ

本屋で何気なく雑誌を見ていたら、科学雑誌が妙に多いのに気づいた。 まず上の写真は『科学のタマゴ』(学研、1680円)。あの左巻先生が監修しているらしい。付録は、よくわからんが、空気をためて噴射するボンベらしい。これで、ヘリコプターにして飛ばした…

理科がわからなくなる瞬間

今回は、理科の先生たちに提案です。授業のやり方ですが、授業ごとに難易度レベルを明記して教えるというやり方はどうでしょう?テマはほとんどかかりませんが、大きなメリットはいくつかあります。

科学博物館の裏側

理科の先生や理科好きな親御さんは、一度は科学博物館に行ったことがあると思う。実は私は、大学生のとき科学博物館でアルバイトをしていた。そこで今日は、科学博物館のアルバイトの仕事について紹介しよう。

仮説実験授業って?

My Science Lessons: 教材を探せ!のコメントに対して: あけましておめでとうございます・・・という挨拶はありきたりかもしれませんが、お手柔らかにお願いします(笑) 「仮説実験授業」というのは、理科の授業の進め方です。具体的には、まず前半で生徒…

好奇心!

好奇心の強い俺は「好奇心って、とっても大切!」と思います(笑) でもひょっとすると、他に楽しいことがないから自然に対する好奇心でワクワクできるのであって、手軽な娯楽にあふれた現代の子供たちは好奇心なんて要らないのかも? これが本当かどうかは…

動物園研修

少し時間が経ってしまったが、動物園研修のことについて。1日目は説明と園内観察、2日目は動物飼育、最終日の3日目が里山管理作業だった。 ちなみに下の写真は動物園行きの電車。着く前からワクワクさせてくれる。 園内観察する一行。 1日目に説明してくれた…