Feel Physics | Blog

Sicence (Physics) education with ICT

2025-05-29から1日間の記事一覧

横浜物理サークル例会に参加しました:弊社の未来が変わった!(かもしれません)

夜11時を過ぎてまぶたが本当に・・・本当に重くなっている、フィール・フィジックス代表の植田達郎です。このニュースレターは弊社の活動にご協力いただいている皆様にお送りしています。 今回は、先週末に開催された高校物理教員サークル「YPC」(横浜物理…

ちょっと恥ずかしい新年のご挨拶:禁断の読書術とは

Photo by Alvin Mahmudov on Unsplash ※だいぶ遅くなってしまいましたが、好評だったので掲載させて頂きます。 あけましておめでとうございます。旧年中はみなさまに大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。フィール・フィジックス代表の植田達郎…

横浜物理サークル2月例会に参加しました:ICTへの関心は世代で異なる

Photo by Federico Giampieri on Unsplash 昔ジェネレーション・ギャップという言葉が流行りましたね。末尾の参考資料によるとこれを端的に表す言葉は「最近の若者は」「大人はわかってくれない」なのだそうですが、つい先日迎えた49歳の誕生日も子どもとケ…

新井さんM&Aおめでとうございます:理系ゲームズが事業譲渡を達成

Photo by Clay Banks on Unsplash フィール・フィジックス代表の植田達郎です。このニュースレターは弊社の活動にご協力いただいている皆様にお送りしています。今回は、M&Aを達成した新井さんへのお祝いメッセージです。 教育ビジネスの難しさ ビジネスの世…

横浜物理サークル3月例会で発表しました:実験準備をAIで軽減する

Photo by National Cancer Institute on Unsplash フィール・フィジックス代表の植田達郎です。このニュースレターは弊社の活動にご協力いただいている皆様にお送りしています。今回は、横浜物理サークル3月例会で発表した内容です(サークル通信用の文章と…

教育アプリのワークショップを実施しました:備えあれば憂いなし

Photo by Đức Trịnh on Unsplash みなさん、「コイン型紛失防止タグ」ってご存知ですか? 上の写真の左手の指先に乗っているアイテムで、ネットワークを介して鍵やバッグなどの所在をスマホの地図上で確認できます。私はこれを自分のすべての財布や鞄に入れ…

子どもの安全セミナーに参加しました:実験事故データベースを見てみよう

Photo by Martin Adams on Unsplash 私が中学校の教師になりたての頃、生徒の要望で放課後に化学の実験をしたことがあります。激しい光と熱が出る反応で、テルミット反応というそうです。反応中にビーカーにひびが入り、すいぶん激しい反応だなと思いました…

【情報メモ】Googleの時短プロンプト集:学校現場寄りで好印象

Googleが「学校のためのプロンプトライブラリ」というものを公開しました。流し見した限りでは現場寄りの内容で良さそうだったので、リストのみ共有します。みなさんの一助となれば幸いです。 <学級運営> 朝HRの声かけアイデア(毎朝3分で活気) クラス目…