Photo by Martin Adams on Unsplash
私が中学校の教師になりたての頃、生徒の要望で放課後に化学の実験をしたことがあります。激しい光と熱が出る反応で、テルミット反応というそうです。反応中にビーカーにひびが入り、すいぶん激しい反応だなと思いました。
その後、別の機会に友人がテレビゲームを遊んでいるのを後ろから見ていました。友人は第二次世界大戦のアメリカ軍兵士となってドイツ軍の陣地に突撃していきます。ドイツ兵の立てこもっている小さな拠点に近づくと、何かを投げ込み大きな声で味方に警告を送りました。
「テルミーット!!!」
直後、ドイツ兵の拠点は轟音と閃光と爆発で吹き飛びました!「え?」と呆然となる私。そう、テルミット反応は2000℃に達することもあり、非常に危険です!今でもウクライナ紛争ではテルミット焼夷弾が用いられています。非常に危険だったなと深く反省した、フィール・フィジックス代表の植田達郎です。
このニュースレターは弊社の活動にご協力いただいている皆様にお送りしています。今回は、子どもの安全対策セミナー参加のご報告です。
東京都中小企業振興公社主催の「子供の安全対策セミナー」に参加してきました。「子どもの安全対策」が専門の産業技術総合研究所の北村光司先生が「子どもの安全対策」を考慮した製品やサービスの開発について解説して下さいました。
講演の内容は非常に興味深いものでした。そして、ご紹介された資料が参考になり、結果的に2つのデータベースを見つけることができました。端的に情報だけ載せておきます。
(1) 学校等事故事例検索データベース*
これは要するに災害共済の給付記録です。例えば以下のようなケースが登録されています(これらは抜粋です。参考資料の項に詳しいものを記載しました)。
小学校:
- (熱湯)熱湯が入っているビーカーが倒れ、熱湯が本児童の両大腿部にかかった。
- (アルコールランプ)アルコールランプから引火し、顔面の左部分をやけどした。
- (アルコールランプ)飛び散ったアルコールに引火し、首から右眼付近にかけて火がまわり負傷した。
- (目)アンモニア水の水滴が左眼に入り、視力障害が残存した。
- (目)竹とんぼを飛ばしたところ、自分の方に飛んできて右眼に入り負傷し、視力が減退した。
高校:
- (ガラス)ガラスの棒が割れてしまい、右手掌の人差し指の付け根部分を深く切ってしまった。
- (ドライアイス)他の生徒がドライアイスをペットボトルに入れて蓋を閉めた。ペットボトルが爆発して右眼上部に直撃。
- (目)腕時計で反射させた太陽光が右眼に入り、日光網膜症を負い、右眼の視力が減退した。
目やアルコールランプの事故が多いですね。また、高校に比べると小学校の方が件数がかなり多いです。小学生は事故を起こしやすいし、小学校の先生は理科実験にそこまで習熟しているわけではない、ということだと思います。
(2) 災害情報データベース**
これは特定非営利活動法人災害情報センターによるものです。
小学校:
- (アルコールランプ)教諭がアルコールランプを倒し、気化したアルコールに引火.児童2人やけど
- (火傷)ろうそく作りをしている際、6年女児の服に引火し、やけど
- (ガス漏れ)実験用のガスコンロ1つからガス漏れ.児童19人がおう吐や気分が悪いと訴え
高校:
- (化学反応)せっけんを作る実験準備中、フラスコ破裂.顧問教諭が指示出し席離れる
- (化学反応)金属イオンの水溶液に火をつけて炎の色の変化を見る実験で火柱.3年女子やけど
- (化学反応)塩素酸カリウムの粉末とアルミニウムの粉末を入れた試験管をガスバーナーで加熱中、試験管爆発
こちらは化学反応の事故が目立ちます。私も一歩間違えばここに載っていました。それはもちろん私の不注意ですが、実験に熱心な先生ほど事故を起こす可能性はどうしても高まります。
これら2つのデータベースだけで十分かというと、件数としてちょっと少なすぎる気はしますが、AIを使って実験事故を未然に防ぐ参考にはなりそうです。
本件に関して質問等ありましたら、このメールに返信していただくか、お電話でも結構です。みなさんの生の反応が私たちの学びになっておりますので、どうぞお気軽にお寄せください。引き続き、みなさまのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!
参考資料
- 学校等事故事例検索データベース(独立行政法人日本スポーツ振興センター)
- ** 災害情報データベース(特定非営利活動法人災害情報センター)
(1) 学校等事故事例検索データベース
小学校:
- (熱湯)「植物の生長と日光や水とのかかわり」の実験中、熱湯が入っているビーカーに同じ実験班の他の児童の腕が当たり、ビーカーが倒れ、熱湯が本児童の両大腿部にかかった。
- (アルコールランプ)理科室での実験で、ホウ酸水を蒸発させていた。本児童のグループは、蒸発皿の端の一部がまだ蒸発していなかったため、本児童が引き続き蒸発させようとアルコールランプを移動させたり斜めにしたりして蒸発皿をあたためた。そのとき、アルコールランプから引火し、左手を伝って顔面の左部分をやけどした。
- (アルコールランプ)理科の実験中、担当教師がアルコールランプを倒してしまった。その際、飛び散ったアルコールに引火し、本児童の首から右眼付近にかけて火がまわり負傷した。
- (目)理科の授業中、実験でアンモニア水をストローで吹いた際、水滴が左眼に入った。化学熱傷を負い、視力障害が残存した。
- (目)理科の授業中、竹とんぼ作りを行っていた。出来上がった竹とんぼを廊下で飛ばしたところ、自分の方に飛んできて右眼に入り負傷し、視力が減退した。
高校:
- (ガラス)ガラス細工をして後片付けの際、使い終わったガラスの棒を洗おうとして右手で握ったところ割れてしまい、右手掌の人差し指の付け根部分を深く切ってしまった。
- (ドライアイス)ドライアイスを使っての実験で他の生徒がドライアイスをペットボトルに入れて蓋を閉めた。膨張したペットボトルがロケットのように爆発して本生徒の右眼上部に直撃する。
- (目)生物の授業中、実習実験室で他の生徒が自分が使っていた腕時計に太陽光を反射させて遊んでいた。その光が本生徒の右眼に入り、日光網膜症を負い、右眼の視力が減退した。
(2) 災害情報データベース
小学校:
- (アルコールランプ)長崎.南島原 小学校で4年生の理科の授業中、教諭がアルコールランプを倒し、気化したアルコールに引火.児童2人やけど
- (火傷)修学院小学校グラウンドで理科の実験中、ろうそく作りをしている際、6年女児の服に引火しやけど
- (ガス漏れ)有度第一小学校の理科室で4年生が実験用のガスコンロを使っていたところ、コンロ1つからガス漏れ.児童19人がおう吐や気分が悪いと訴え
高校:
- (化学反応)佐世保北高校科学部の部活動でせっけんを作る実験準備中、フラスコ破裂.顧問教諭が指示出し席離れる
- (化学反応)東海大学付属浦安高校の授業中、金属イオンの水溶液に火をつけて炎の色の変化を見る実験で火柱.3年女子やけど
- (化学反応)津高校で化学部の部員らが塩素酸カリウムの粉末とアルミニウムの粉末を入れた試験管をガスバーナーで加熱中、試験管爆発