正直なところ私自身も作ってみるまで「これがeラーニングなのだ」というのはわかりませんでした。おそらく導入している企業は大企業だけで、一般人や教員にはほとんど認知されていないのではないでしょうか。
さらに、eラーニングの上にはLMS(Learning Management System)というものがあるのですが、こちらについてはまだ1,2回だけ試用しただけの状況です。2学期後半には本格的に導入してみたいなと検討中です・・・企画倒れにならないよう頑張ります。
なお、あとでわかったのですが、生徒たちはかなり楽しかったようです。まあ、新鮮さもあるとは思うのですが・・・
ちなみに日本のインターネット普及率は50%を超え、ブロードバンド普及率も2割近くに達しているそうです。知識を習得するだけなら、在宅でも十分可能な時代が、すぐ近くまでやってきている気がします。これが吉と出るか凶と出るか。慎重に見守る必要があると個人的には思います。