2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧
悲劇の産物。タッチで描ける。リコー。数十万円。
丁寧なノートが参考になる。授業ノートシェアアプリ「 #Clear 」の1ページ。とてもわかりやすい。とても良いアプリ。ただ、学生には「見るだけでなく手を動かして写した方が良い」と言いたい。 きれいなノートが良いとは限らない(理解してないことがある。特…
「展示会の複数の投稿とか、まとめ記事のようなものがあってもいいかもしれないですね。一回投稿がTLから流れても拾えるので。あとはICTの効果はどうなんだ、というところが気になります。海外の状況とか。」 今後は1. まとめ記事を作り、 2. ICTの効果につ…
Chrome OSのシェア58%を突破。Windowsは14%、Macは5% : IT速報 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/50789144.html
ベネッセは、2016年、全国の学校を対象に「第6回学習指導基本調査」を実施。「グループ活動を取り入れた授業」は小・中・高校とも意識している教員の割合が10年比で増えており、特に高校(公立)で変化が大きく、「多くするように特に心がけている」と「まあ…
中高生向け理科教育イベント「神楽坂サイエンスアカデミー2017」の募集が始まったそうです。全国の中高校生にチームで参加してもらい、風力発電機・IoTセンサーモジュールを製作し、風力での発電を行うそうです。IIJは真面目な会社なので内容は良いと思いま…
物理のオンライン無料学習ソフト「PhET」が「Google Classroom」に追加できるようになったそうです。教育管理システムは、USだけでなく世界で、Googleの一人勝ちのような気がします。
ベネッセは、2016年、全国の学校を対象に「第6回学習指導基本調査」を実施。 小・中学校教員は「児童・生徒どうしの話し合い」や「グループ活動」といった協働的な学習方法を意識しており、「計算や漢字などの反復的な練習」で意識減少。個人的には「第二の…
私の発表2件が掲載されました。PCとスピーカーを使った音波の干渉実験と、スマートフォンのGPSセンサーを利用したvt図描画アプリの紹介でした。http://www2.hamajima.co.jp/ikiikiwakuwaku/record/r_2016_12_03/newpage.htm
物理基礎のデジタル教科書の、教員による紹介です。高価ですが便利そうです。 インタラクティブ教材がたくさん入っています。手でいろいろな設定が変えられてiPad上で実験ができるというものです。これがとことん面白い!!
「CASE?ECCE?SR?」今日閉幕した物理学会。その物理教育領域の4日間の発表に出てきた専門用語の意味を要項で確認し、それでも不明な場合は検索して調べました。完全に専門記事となりましたが、物理教育を研究されている方々の一助になれば幸いです。
空きアパートを手作りの「科学館」にするというとてもユニークな活動です。 > 活動は、大きく分けて「屋内型」、「屋外型」、「旅行型」に分かれています。屋内型は出張授業やサイエンストーク、屋外型は天体観望会や生物観察会をさし、旅行型はなかなか触れ…
奥さん、実験教材を無償で提供ですってよ!> 近畿大学(大阪府東大阪市)は、小学校・中学校・高等学校の教員対象の理科実験体験イベントを、平成29年3月25日(土)、東大阪キャンパスにて開催します。
「PhET」には物理のインタラクティブな仮想実験教材が20ほど入っています。Web教材なのでブラウザだけで学習でき、日本語で利用できます。今回は運動編。授業で使いやすいように、アプリ学習後の生徒への問いかけの例もまとめました。
小学生のスマホ保有率、わずか1年で37%から60%に激増 : IT速報blog.livedoor.jp
生徒がiPadに手書きで描いた図を先生のiPadに送ることができるアプリです。生徒同士で協働作業もできます。アクティブ・ラーニングに使えそうです。 しかし使用するにはインターネット接続が必要なのが現場レベルでは大変残念。教室内だけで使えれば引く手あ…
このページでは、学校に導入するオフィスソフト(Word、Excelなど)として、Google appsとOffice365を比較しています。そして、結論としては両者の「いいとこ取り」するのが良いのではないかと述べられています。 googleappsrecommend.blogspot.jp