Feel Physics | in Mixed Reality - Education | Blog

Physics Education with Mixed Reality (HoloLens)

Entries from 2004-09-01 to 1 month

登下校を把握する無線ICタグ

asahi.com : 教育・入試 : 教育ニュース:登下校、無線ICタグで把握 新しい「お守り」に人気より: 無線ICタグ(荷札)を用いて登下校など子どもたちの行動を把握する試みが教育現場で相次いで始まった。インターネットと組み合わせて使えば、学校職員や…

だ液実験準備中

だ液実験というのは、だ液の作用によってデンプンが糖に変化するのを確かめる実験。 「デンプンはヨウ素液で、糖はベネジクト液で、確かめる」と言えば単純だが・・・この実験の手順や準備が、かなりややこしい。8時半まで頑張ってなんとか1回実験したのだが…

「からだのはたらき」ねらい確認

明日から新しい単元「からだのはたらき」に入る。この単元では、以下のように思わせたら勝ちではないかと思う: 「身体って上手くできてるんだ・・・スゴイ!」

障害者音楽グループ東京公演

Yahoo!ニュース - 東京 - 毎日新聞 自閉症やダウン症の青年らの音楽グループ、きょう初の東京公演より: 関西の自閉症やダウン症の青年らで作る音楽グループ「楽団あぶあぶあ」と「ミュージカルチームLOVE」が25日午後1時、初の東京公演を墨田区錦糸…

好奇心!

好奇心の強い俺は「好奇心って、とっても大切!」と思います(笑) でもひょっとすると、他に楽しいことがないから自然に対する好奇心でワクワクできるのであって、手軽な娯楽にあふれた現代の子供たちは好奇心なんて要らないのかも? これが本当かどうかは…

ニワトリの解剖!

ニワトリの解剖をした。ニワトリは、鶏肉屋で1匹250円で売ってもらったもの。皮膚は既にすべてはがされていたので、最初から「ニワトリ」というよりは「トリニク」という感じだった。 臓器にからみついた脂肪を、解剖用はさみで切りとっていく。まず肝臓と心…

教師サークル

小中の先生たちの集まりである教師サークルの集まりに参加した。人数は20人くらいで、場所は公民館の一室。ここで、少し組織論ぽいことを考えた。

「人体の不思議」展

これは、おそらく一生見る機会がないであろうものを見ることができたという点で、かなり良かった。ちなみに、すべて樹脂のようなもので固められていたせいか、あんまりグロテスクではなかったですよ。 総合評価:★★★★★ 関連リンク人体の不思議展、公式サイト…

ポスターセッション進行

1時間目:サンプル提示、レポート選択、ノート下書き、模造紙下書き 2時間目:模造紙下書き、模造紙清書(半分) 協力し合っている班はドンドン進むが、いがみ合ったり遊んでいるメンバーのいる班は、遅い。 3時間目:模造紙清書(完成)、リハーサル リハー…

13歳のハローワーク

様々な職業について、どんなことをやり(内容)、どうすればなれるのか(条件)を紹介している本。授業の合間に、そのときやっていることがどんな職業に関係するかを、少しずつ読み聞かせている。けっこう面白い。 内容:A センス:A 深さ:B 総合評価:★★★★…

人体解剖図

人体についての授業で使った教材。まず色を塗り、次に線に沿って切り取って、最後に所定の場所をのり付けすると、人体解剖図ができあがる。まあまあ好評。 下は、1枚目をめくったところ。 下は、3枚目と4枚目をめくったところ。 教員から見ると、生徒は黙々…

小中学生も留年?

これはダメだという気がします。 asahi.com : 教育・入試 : 教育ニュース:小中生の留年「研究を」 文科相、学習目標に届かぬ場合 一部の中学生は、小学校の国語ができるようになるだけで精一杯です。到達目標なんて設定した日には、一生卒業できません。ま…

イライラ評価

「上げ方のわからない評価は、意味がない」 ベテラン先生のこの言に、俺はのけぞった。確かに、その通りだ。

ポスターセッション

ポスターセッションというのを始めてみた。夏休みのレポートをもとに模造紙半分のポスターを作らせ、それを使って発表と質疑応答を行わせる、というもの。行動単位は4人の班。 今日はレポートを選び、ノートに下書きし、模造紙にそれを写すところまでやらせ…

悩める学校HP

実は俺、担当者なんだよね・・・うーむ、どうしたらいいのか。 Yahoo!ニュース - 社会 - 読売新聞:悩める学校HP…子供の顔にボカシ、後ろ姿ばかり

レポートの採点基準は3つ

「レポートの採点基準」で検索してみた・・・要するに「内容」「意見」「外見」って感じですかね。

子供ボランティア

今日は、とあるNPOの子供IT活動に参加。しかし、結果はイマイチだった。

お話:夏休み

終わってからこんな話をするのも何なのだが、夏休みにすべき事とは、なんだろう?宿題ではない。